H.KATOHの研究室

「いいものはいい」とは誰の意見?

【日記】Help!

f:id:eyeglasses_dog:20210207004644j:plain

Help!(2021/02/03)

 今日はひどく寒かった。最低気温 −10度、最高気温 −9度だ。今日という日に限って、暖かいインナーを着ていなかったから、余計に寒かった。今日の帰宅時間はいつも通り。リカーショップからはいつも通り、流行りの曲が流れている。駅からはいつもの、忙しそうに歩く人々。ただ、尋常じゃないくらい寒い。

 昨日、路面が全面、と言っても過言ではないほどに凍結していた。ツルツルの路面と勝負した結果は、2勝1敗。つまり、2回転びかけて1回転倒してしまった。そのせいで左手を負傷したうえに、リュックサックの横ポケットに入れていた眼鏡ケースを破損させてしまった。

 眼鏡をかけている人なら共感していただけると思うが、マスクをして外にいると、大抵の眼鏡は曇る。僕はそれが嫌で、外では眼鏡を外している。しかし眼鏡ケースを昨日壊しているので、眼鏡を手持ちするしか無かった。僕の片手は凶暴な寒さにさらされている為、すぐに林檎のように赤くなった。僕は耐えられなくなり、学校の目の前のコンビニに駆け込んだ。

 コンビニの玄関には肉まんを美味そうに頬張る女子高生たちがたむろしていた。その集団のなかに、僕がかつて所属していた部活の後輩もいた。皆、考えることは同じだ。「寒いから兎に角コンビニに入ろう。」

 僕は大変な人見知りであるらしい。あまり自覚していなかったが。後輩に見られるのが恥ずかしくて、しばらく店内をウロウロしたのち、何も買わずに外に出てきてしまった。寒い。何か買えばよかった。昨日の節分で人見知りの鬼を退治しておくべきだったな、とも思った。

 しばらく歩くともう一軒コンビニがあるので、迷わず入店した。そこでチャーシュー肉まんと、親友S君が教えてくれた、レッドブルの新しいフレーバーを買った。

 店を出て、肉まんを食べた。寒さのせいで味わう暇はなかった。普段はナマケモノのように食べる僕であるが、このときは肉まんを異常なほど早く平げた。レッドブルは不快なまでに冷えているため、ここでは飲まなかった。この寒さは、まるでレッドブルを飲んだかのように興奮状態だ。

 肉まんを食べても、結局あまり体は暖まらなかった。残酷なまでに寒い今日という日は、少しずつ、しかしながら確実に体力を削っていく。

 またしばらく歩くと、自販機があった。僕は駆け寄り、品揃えを見た。あ、ココアがある。僕は先ほどよりも振れ幅が大きくなった手で100円玉を取り出し、小さすぎる穴に入れる。そしてボタンを...あれ!?押せない...ああ、凍って硬くなってるのか。力強くボタンを押す。バンホーテンココアを取り出す。

 ココアは僕の両手に爽快な痺れをもたらし、僕は多幸感に襲われる。手のひらでココアを転がしながら、体をまるめて歩く。

 しかし、幸せは束の間。冷えた風が身体のみならず、僕の思考までも冷やす。こんなことを繰り返していると、僕のお小遣いはすぐに底をついてしまうだろう。デッサンの方法が書かれた本を買いたい。服も欲しい。そして、今月25日は親友S君の誕生日がある。

 確か、このとき聴いていた曲は、THE BEATLESの「Help!」だった。

 

あとがき

 僕はこの「Help!」のほかに、今週用の記事を2つ書いていますが、なんだかとても稚拙な文で恥ずかしくなりましたので、この「Help!」だけ公開することにしました。残りの2つについては、内容を変えずに書き直して来週あたりを目処に投稿しようと思います。

 今回は何も参考にせずに、ただ、ダラダラと書きました。因みに、前回は芥川龍之介の「歯車」や、カフカの「変身」といった有名文学作品を参考にしながら書いています。今回の記事を読み返してみると、自分のボキャブラリーの少なさに気付かされます。

 僕の日記は、純粋に日記という役割の他にも、自分の愚かさを極力如実に書くことで、自分に対しての戒めという役割を担っています。今回のテーマは「無駄遣い」。無駄遣いは僕の悪い癖であります。これをなおしたいと思って書きました。この癖はなかなか抜け出すことが難しく、アリジゴクに捕まっているようなものです。早いうちに解決策を見つけねばなりません。

 今日はここまでにします。皆様、良い一週間をお過ごしください。

 

Instagramの方も是非...

絵を見てほしくてこの記事をブログを開設しましたので、まだ僕のInstagramをご存知ではない方は是非覗いてみてください。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by H.KATOH (@eyeglasses_dog)

全知全能の神なんかいない(雑記)

この記事について

 この記事はここ数日の日記や意見などを集めたものです。形式を小説っぽくしたりするなど、書きたいように書いてました。楽しみながら読んでいただけたらと思います。パロディーもあるので、気が付いたら是非教えてください。

f:id:eyeglasses_dog:20210129004440j:image

チキンとコーヒー(2021/01/28)

 この記事を書いている今日、夜はとても冷え込んだ。月の光が雲を通過して、鈍い光を放つ。

 今日は学校を出たのが7時半で、近所のリカーショップは閉まっていたり、床屋が閉まっていたなどしていたために道が暗いし、すれ違う人も少なかった。その寂しさが、寒さを倍増させているように感じられた。とにかく、あたたかいものを口にしたかった。

 通り道のコンビニに寄って、チキンを買った。僕はあたたかいチキンを大きな口で頬張った。あたたかさが口と胃にじわりじわりと広がっていく。僕はもう満足だった。マスクをして、包み紙を折り畳んでポケットに突っ込み、歩きはじめた。

 しかし、今日は寒いのに、生憎、僕は両手に大きな荷物を抱えていた。そのため、パソコンでいうホームポジション的な役割を果たす、ダウンジャケットのポケットに手を突っ込むというのは、それはできない相談であった。意地悪な風は僕の指のあいだをくすぐりながら、確実に冷やしていった。僕の指は暖を取りたがった。

 僕はいつもの通り道から少しはずれて、また違うコンビニに入り、Sサイズのコーヒーを買った。僕は両脇に荷物をしっかりと挟み、両手でコーヒーを持った。手がじんわりと痺れた。蓋を起こし、ちまちま啜った。飲み終わり、また体を丸めながら、歩く。チキンの包み紙を紙のコップにねじ込みながら。

 今日は思わぬ出費をしてしまった。毎日寒いとこのような生活が続きそうである。それは僕にとって恐ろしいものである。僕はこのような生活を続けられる財を持っていない。こう云う暮らしで小遣いが無くなるのは何とも言われない苦痛である。誰か僕の迷っているうちにそっと叱ってくれるものはないか?

 

全知全能の神なんかいない(2021/01/29)

 ネットの情報は、どのサイトを開いても、うんざりする程同じものを勧めている。どのランキングでも、首位に君臨する商品がある。

 僕も2年前くらいまでは、シャープペンシルをはじめとした文房具類、自転車のパーツ、画材、本など、ありとあらゆるものをネットの情報に依存して買ってきた。しかし、今ではそれらの道具は使わなくなったり、処分したり、売ってしまったものがほとんどである。

 それらのものを使わなくなった理由は実に簡単で、自分の生活形式に合っていなかったと云うもの。どんなに世間一般から見て良くても、どんなに高くても、最終的には自分からみて良くなければ、自分に合っていなければ、無意味なものになってしまう。

 大体、インターネットの情報というものは、(このブログを含め)第三者の意見である。決して鵜呑みしてはいけない。自分に合った情報とそうではない情報の取捨選択が必要だ。

 「ネットには気をつけろ」とよく言われるうえ、よく言うが、もう1度この言葉の深い意味を再確認する必要があるのではないだろうか。

 

murmur(2021/01/31)

 murmurとは、「(よく聞き取れない低い声で)つぶやく」という意味である。この単語を知ったのは、一條次郎著「動物たちのまーまー」という本である。

 僕が本を読むようになったのは、高校一年のときから。それまでは、特に中学の3年間は本を読んでこなかった。

 中学校で本を読まなかったのは、スマートフォンを手にしたからというのもあるが、当時の同級生Yも影響している。彼は四六時中、と言っても過言ではないほど読み、特に東野圭吾の作品を愛していた。

 こんな僕がいうのもアレだけど、彼は相当ヘンなやつだった。修学旅行の就寝時のときでは、「ろろろろろ」と言いながら、奇妙な踊りをしていた。

 そんな彼と僕は一度、そして卒業間近の時に、隣の席になった。僕は落胆した。僕は彼に対して良い印象を持っていなかったからだ。

 卒業間近ということは受験間近でもあり、授業はほとんど自習だ。そんなときでも彼は熱心に本の文字を追っていた。

 あるとき、僕はある発見をした。彼は本を読むときに、よく聞き取れない低い声でつぶやきながら本を読んでいた。僕はその発見をした途端、どの物事にも集中できなくなり、彼をさらに憎んでいった。

 受験が終わり、学校はいつにも増して退屈な場所に変わった。僕は友達が少ないし、孤立しているタイプだったから、僕は本当に空虚の状態だった。ただぼうっとしているだけだった。

 それにも疲れ、何となくYに話しかけてみた。とりあえず、おすすめの本を聞いてみた。僕は返答は期待していなかった。彼はぶつぶつつぶやきながら本を読んでいる最中だったから。

 しかし、彼は本にしおりを挟み、本選びの相談にのってくれた。彼は意外にも、親切な男なのだ。でもやはり、勧めたのは東野圭吾の本だった。

 それから、僕らは中学生らしい、無意味な、生産性のない会話をした。学校にいるときは毎日。

 そんな日々がだらだらと続き、ついにアルバムを配られた。もう卒業は目の前だ。お決まりの寄せ書きタイムだが、僕は勿論、Yに書いてもらった。

 彼は「話しかけてくれてありがとう。けっこう楽しかったぞ!」と書いた。

 そのとき、僕の胸は人生で一番熱くなったし、そして一気に混乱した。僕はいかに陰湿で汚い男だったのだろう。

 卒業式が終わった。退屈な学校とはお別れだ。しかし、Yとのお別れでもある。僕らは一言、二言会話して別れた。

 

 僕はあるとき、ふっと本屋に寄る気になった。勿論、そこで手にしたのは東野圭吾の本だった。僕がはじめて読んだ文庫本は、この世で最も深い、東野圭吾の本だ。

 

今後の方針

 記事を土曜までに書き上げ、日曜午前9時を目安に投稿します。

 

Instagramの方も是非チェック

 絵を見てほしくてブログを書いていますので、是非、Instagramの方もチェックしていただけたら嬉しいです。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 

本には出費を惜しむな

f:id:eyeglasses_dog:20210125180531j:plain

本には出費を惜しむな

ケチったら一生後悔するもの

ケチったら一生後悔するものってなんだと思いますか。デート代?旅行代?趣味の道具?

勿論、それらはケチったら後悔しますが、なかでも1番ケチっちゃいけないものって何でしょうか。

答えは、。つまり、教養

 

「本には出費を惜しむな」

タイトルに出した「本には出費を惜しむな」は、僕がお世話になっている先生がおっしゃっていた言葉です。この短い言葉が僕の動力的なものになってます。本を積極的に読もうとする姿勢の。

そのあとは何と言っていたかははっきりとは思い出せませんが、教養とは生きているうちずっとついてくるものだから、という旨のことを言っていた気がします。

確かに、教養は生きているうちずっとついてきます。教養のある紳士・淑女はいつでも素敵です。当たり前ですが、尊敬したくなるのは、教養のある人と教養のない人だったら前者ですよね。

 

どんな本を買うべきなのか。

よく言われることではありますが、読む本・買う本は何でも良いのです。(文字が主体であるなら。)気に入った本を読みましょう。

どこかで、某有名作家Mの作品は読書のうちに入らない、という記事を見ましたが、そんなことはありません。そんな記事を書くよりかは、作家Mの作品を読んでいる方がよっぽど利口だと僕は思います。

形は、種類同様、紙でも電子書籍でも良いと思います。どこかで、紙媒体の方が脳に記憶されやすいと小耳に挟みましたが、僕はそんなに違いは感じられませんでした。あくまで参考までに。個人差があると思うので。ちなみに、僕は紙の質感が好きなので紙派です。

 

新書という門

小説は読みやすいけど新書は何だか難しくて苦手意識がある。なんて人がこの記事を読んでいる人の中にいるかもしれません。

僕も高校1年生のときはそうでした。新書に憧れて買ってみたは良いものの、難しくて読めなかった経験から苦手意識を持っていました。

しかし、つい最近出会った脳科学の新書。読んでみると、あれ、おもしろい!読むのがカタツムリ級に遅い僕でも1日で読み終わっちゃった!

新書のなかでもさらに2つに分類できると思っていて、ある程度専門知識がある人向けのものと、全く専門知識が無くても読める本に分類できると思っています。

高校1年生の頃に手に取った本は前者で、最近買った本は後者。

新書に躓いている人は、ターゲットが誰かを気にしてみてはどうでしょうか。新たな発見があるかもしれません。

 

最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

本は読めば読むほど良いというわけではないと思います。しっかり噛み砕いて、内容を飲み込みながら読んでいきましょう。何も、焦る必要はありません。

これらはあくまで個人の意見です。あまり鵜呑みにしないようにね。

他人から読んでいる本について批判されることがあるかもしれませんが、そんなものは気にする必要ありません。一緒に自由な読書ライフを送っていきましょう!

日記

春よ、来い。いや、待て。やっぱり...いや...

今日はそこそこ暖かかったです。

地面の黒色が見えてきて、まだ立春を迎えていないのに春っぽさを感じました。

僕は歩きながら春の景色を想像しました。自転車にまたがって、颯爽直線を走り抜けていきます。

自転車、乗りたいな。そう考えながら地面を眺めていましたが、今日の日付をみてハッとしました。まだ1月なんだ。

まだ全然冬を満喫できていない気がしてきました。具体的に何ができていないのかははっきりしませんが、まだ冬にしかできないことが残っているはずです。

いや、でも自転車...

あ、スキー行きたい気がしてきた...

とりあえず、冬にしかできないとをやっておきたいな、と思った1日です。

 

インスタもぜひ

絵を描いているので、気が向きましたらぜひチェックしてみてください。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by H.KATOH (@eyeglasses_dog)

「河童」から学べること

注意

 この記事は、芥川龍之介著「河童」の内容に触れながら書きますので、これから読む予定だとか、ネタバレ的なものがあっては困る方はそっとページを閉じてください

 

        f:id:eyeglasses_dog:20210123151957j:plain

「河童」とはどんな作品か

 「河童」は、昭和2年10月に「改造」という機関で発表された作品です。

 表面的な内容は或精神病院の患者が話す、河童の国のことについてで、その患者を主人公として、河童の国での出来事を追っていくもの。

 しかし、風刺的な作品でもあり、様々な批判が含まれています。例えば、出産や家族制度、検閲、宗教、芸術...などについて書いています。

 

「河童」に散りばめられた芥川の考え

 今回はあまり暗いところは深掘りせずに、僕の参考になった!と思うところを紹介し、どのように参考になったかを書こうと思います。

 どんな小説でも新書でも、本には作者の考えや思い、教訓が含まれています。で、今回はそれらを「河童」から拾っていきます。

 

「芸術は何ものの支配をも受けない、芸術のための芸術である...」

 この言葉に影響を受けたのは、完全に僕の趣味が背景にあります。僕は絵を描いている、つまり芸術を生み出すので、この言葉に影響を受けました。

 これは河童のトックの言葉です。この言葉には続きがあって、「芸術は何ものの支配をも受けない、芸術のための芸術である、従って芸術家たるものは何よりも先に善悪を絶した超人でなければならぬ」となっています。

 支配を受けると自分の考えが変わってしまうと言いますか、もはや自分の作品が変わってしまいますから、支配というよりも、他人からは「影響」を受けたいなと思いました。

 善悪を絶する、の解釈がなかなか難しくてうまく飲み込めていないのですが、多分、何が善くて何が悪いかを考えずに作業に没頭する、ということなんじゃないかな、と思っています。

 

「阿呆は彼以外のものを阿呆であると信じている。」

 この言葉は河童の哲学者マッグが書いた『阿呆の言葉』のなかの言葉です。『或阿呆の一生』では、その阿呆というのは芥川自身を表していることが多いので、この『阿呆の言葉』も芥川の言葉なんじゃないかな、と考えています。

 この言葉を目にしたとこにはっと目が覚めました。他人のことを愚かだと思うことが今まであったのですが、実際は他人を阿呆だと思っている僕が1番の愚か者だということに気付かされました。

 

「我々の最も誇りたいものは我々の持っていないものだけである。」

 これも『阿呆の言葉』から。

 実際、僕も誇りたいものは僕の持っていないもの。ここで出すのは恥ずかしいので書きませんが、今後発言には気をつけようと思いました。

 

「矜誇、愛欲、疑惑-あらゆる罪は三千年来、この三者から発している...」

 『阿呆の言葉』より。全文は「矜誇、愛欲、疑惑-あらゆる罪は三千年来、この三者から発している。恐らくはあらゆる徳も。」矜誇とは、自慢する心です。

 この言葉が1番心に響きました。他人とギクシャクするのも大体はこれらが原因だったな、と振り返ると、これまでの自分が恥ずかしくなりました。

 上記3点を制することができれば人間関係は円滑になるのではないか、と考えることができますね。

 

「我々の運命を定める者は信仰と境遇と偶然だけです。」

 これは河童の長老の話です。ここからは宗教に対しての芥川のアイロニーですね。

 宗教って一体何なのか、善悪や運命、人生は何によって決定するのかを考える良い機会になりました。

 

最後に

 ちょうど5個と、まあまあ区切りの良い数を選出することができた気がします。どれもかなり深く考えさせられた言葉です。皆さんはそれらの言葉から何を感じたでしょうか。

 ついでに、絵も描いてますのでぜひ覗いてみてください。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by H.KATOH (@eyeglasses_dog)

 

日記

天然落とし穴

 今日は雪が積もりました。

 いつもの道を、歩いていると、あれ、いつの間にか体が空中に。

 大ジャンプそして、大転倒。ああ、めちゃくちゃ痛いよ。

 起き上がって足元を見ると、なぜか窪みが。そしてツルツル。こいつが犯人か。

 右半分が真っ白。通行人からの目線が痛い。体も痛い。

 体の雪を払って、歩き始めました。雪を払ったせいで両手はベチャベチャで、手は寒くて真っ赤に。手を揉みながら帰りました。

 これからは用心して歩きます。皆さんも雪道にはお気をつけて。

 

 

 

休日をひとりでも楽しく過ごすためには

はじめに

 僕はよく絵を描いているので、最近は部屋にこもりがちです。そして、一緒に遊びに行くような友達が少ないため、かなりひとりでいることが多いです。その経験から、皆様に僕のライフハック的なものを僭越ながら伝授したいと思います。

 

失敗例

 ここでの「楽しく」は複雑な意味を有しています。これは、有意義な、といった意味も含まれます。つまり、有意義でないと、「ひとりで楽しく過ごす」ことはできないのです。

 例えば、1日中ソファでスマホを見てた、なんてのはダメです。勿論、12時すぎて起きるというのも。

 

休日をひとりでも楽しく過ごすためには

 まず、早起き。早起きは三文の徳ですからね。

 そして、1日の計画を立てる。これが1番大事です。

 次に、コーヒーや紅茶など好きな飲み物とお菓子を用意する。これがなければ始まりません。

 最後に、計画通りに実行する!ここで重要なのが、全力で楽しもうとする気持ち。

 

計画を立てるメリットとは

 大体の人は、何もない日は何をして良いかわからず、困惑してしまうもの。そして、何をして良いかわからないまま、スマホをいじるなどして1日が終わってしまうもの。

 しかし、これを逆手にとれば、やることが明確になっていれば人間って行動する気になる、ということになりますので、計画が重要になってくるのです。

 

紙とペンを

 紙とペンを用意するのは案外重労働。一度落ち着いた腰を上げるのは大変面倒臭い。だけど、床を這ってでもいいからとりあえず、紙とペンを手元に用意して、1日の計画を立てましょう。で、その紙をシャツのポケットに入れたり、壁に貼りましょう。

 とりあえず、いつでもその計画を見返せる状況にしておきましょう。シャツのポケットに入れた場合は、そのまま洗濯しちゃわないように注意です。

 

ゆったりのためのキッチリ

 立てた計画はできるだけキッチリ守りましょう。だらだらやっていると、またスマホをいじるだけの無意味な休日に逆戻りです。だから、ゆったり有意義に過ごすためにもキッチリやりましょう。

 

場所はどこでもいい

 別に、無理して観光地をめぐる必要はないし、何なら外出する必要もありません。別に家で本を読んでたって、楽しければそれで良いのです。

 

休日は楽しんだもの勝ち

 休日を無駄遣いしちゃ勿体ない!そしてこんな時期で家にいる時間が長いときこそ、休日をいつも以上に楽しんじゃいましょう。

 それでは、皆さん、良い休日を。

 

イラストも描いてますので、以下からチェックして頂けると嬉しいです。

https://www.instagram.com/eyeglasses_dog/

 

以下、日記。

いつもの道を歩いてたら...

 普段と変わらぬ今日の帰り道、横断歩道を歩いていると黒い車が迫ってきました。まあ、止まってくれるだろうと思っていたら、気がついたら車はすぐ隣に。運良くドライバーも気がついてくれて止まってくれましたが、もし運が悪かったのなら、今頃僕は肉塊でした。恐ろしや。

 一瞬の出来事で、どちらに非があったのか分かりませんが、ヒヤヒヤしました。

 車が止まる、というのは当たり前のことでは無いと再確認できました。

 

 

 

 

はじめまして、こんにちは。

初めまして!

 まずは、このブログを訪れていただき、ありがとうございます。

 そして、はじめまして。H.KATOHです。普通に加藤と呼んでください。わざわざH.KATOHと打つのは面倒くさいですからね。実際、これを書いている本人だってしんどいです。笑

 

 さて、この記事ですが、最初のブログですし、最初のブログに相応しい感じでいきます。

 

自己紹介

・活動名

 H.KATOH

 

・職業

 学生

 

・趣味

 絵を描くこと、サイクリング、読書、音楽鑑賞...等

 

・誕生日

 7月7日(七夕!)

 

目標

 絵をもっと沢山の人に見てもらう

 今までは手持ちぶさたで作ったインスタグラムのアカウントで、ただ出来上がった作品を半ばテキトーに投稿してきましたが、最近は、せっかくだから色んな人に見てもらいたいと思い始めました。

 そこで、活動の幅を広げて、僕のSNSにつながる機会を増やそうというわけです。

 だからこれは媒体的なものに過ぎない訳ですが、せっかくだからちゃんと面白いと思ってもらえるような記事を書く予定でいます。

 

このブログを開設した理由

 第一に、先述の通り、僕のイラストをみるきっかけになってほしいから。第二に、文書を無性に書いてみたくなったから。第三に、大好きなイラストレーターの何人かがブログをやっていて憧れていたから。

 上記3点が大きな理由。中学生の頃にも実はブログを開設したことがあって(何を書いたかは覚えていないけど)、それが懐かしくなったというのもあります。だから、理由は4つか。

 

今後

 今後何を書くかは決めてなくて、完全に勢いで作ってしまいました。だから、ひっそりとこのブログを消してしまうかもしれません。

 ぼんやりと浮かんでいるアイディアでは、描いた作品の解説とか、日記というよりかはエッセイみたいなものか...

 とりあえず、最初の間は自分のやってみたいようにやってみます。で、ブログを見てくださる方の反応を見ながら方針を決めます。

 

最後に

 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。ここまで読んでくれた方は文を読むのが好きな方か、僕のお友達だけだと推測します。僕のファンの方なんているのかな。いたら嬉しいな。とりあえず、ここまで読んでくださった皆様に感謝します。

 これからも読んでくれたら嬉しいです。一応ちゃんと書いてるつもりなので。

 

https://www.instagram.com/eyeglasses_dog

そして、僕のInstagramを知らない方は上のリンクから是非チェックしてみてください。

 

それでは皆様、また今度。